やこの日記ブログ

子供の成長と、親として人としての私の成長の記録です。

ハンドボール部・中学校で部活動をする意味

6/19(土)、先輩たちの公式戦最後の試合があった。

早いな〜。

もうそんな時期。

やっぱり、中学校の部活動期間て短い。

無観客試合

試合は、無観客。

もともと無観客と言われていたが、それに加えて前日に富山市で行われた中学生スポーツ大会で新型コロナウィルスのクラスターが発生。

そのせいで、選手は自分たちが出場する試合しか会場に行けなくなった。

先輩たちの親御さんにとって、最後の試合が見られないのはとても残念だろうな。

しゃーないのだが。

成果 

先輩たちは、正直あんまり上手ではなくて、公式戦では一度も勝てたことがない。

今大会も大差で敗退。

経験者がいなくて、今の段階でも学んでる途中。

1年前に見た試合よりははるかに上達しているけど、強くはなれなかった。

部活動の意味

中学校で部活動をする意味ってなんだろう。

 

傍観者である私は、えー負けたの?めっちゃ悔しい〜!と、つい言ってしまうが、当事者の気持ちは全く考えていない発言だ。

よく考えたら、部活動は中学校3年間のうちで、実質2年ちょっとしかやらない。

試合に出られるとしても2年生の2学期くらいから3年生の1学期までの1年。

(上手い子は、もっと早くから出るが。。)

そんな短期間で上手くなって、大会で優勝するなんて、至難のわざ。

過程が大事

中学校の部活動は、あくまで教育の一環。

一人で考えて、一人で判断し、行動するという精神をやしなう。

・・・と、どこかのホームページに書いてあった。

結果よりも過程。

自分ができないことをできるように努力し、次はどこまでできたかが大事。

そしてできたことを評価する。

勝敗も大事

じゃ、勝ちはオマケ?

勝ち負けがないと張り合いがないと思うのは、傍観者のエゴ?

戦っている子供たちも、勝つことを目指してやってるはず。

だから、勝たなくていいというのは違うだろう。

親ができること

でも勝てなかったことを責めるのはダメだということか。

できたことをほめて、できなかったことを考えさせ、どうしたらできるようになるのかという思考に導く。

そういう重い任務が私たちにあるのか。

スポーツに無縁だった私が、今、息子の部活動に携わってみてふとそんなことを思う。

まとめ 

テレビでやるプロのスポーツと同じように見ていたかもしれない。

勝つことが全てじゃない。

負けたからダメじゃない。

負けることで何を学んだか、どう向き合うのかを学ばせる。

あと少しで、息子たちの試合観戦が自由にできるようになるだろう。

応援も力になるから、絶対行きたい!